今日は三角の入り方、返す方向、返した後の絞めとロック、手首の括り方までやりました。意外と絞めなんかは、柔術では当たり前なんですが柔道ではほとんど使用されてません。全然、ありなんですが…
特に手首の括りは大切で、逆手、順手では次の寝技に移行する方向も変わってくるのが特徴です。まだ、抑え込みまで行ってないので、次回は抑え込み方、逃げ方などやって行きたいです。小学生の優将(六年)、凪(五年)にも指導しましたが意外に上手だったので驚きました。でも、小学生はロックすると絞め扱いになるので、そこを注意しながら指導しました。小学生で手首の括りまで完璧に出来たら、格好いいなぁ~っと思った僕は、ただの寝技オタクでしょうか?
お電話でのお問い合わせ・入会申込み
090-8237-4803
電話受付時間:10:00~18:00
※2025年(令和7年)8月18日時点
学年 | 男 | 女 | 計 |
---|---|---|---|
幼稚園 | 0 | 1 | 1 |
1年 | 2 | 0 | 2 |
2年 | 1 | 0 | 1 |
3年 | 1 | 2 | 3 |
4年 | 6 | 0 | 6 |
5年 | 4 | 0 | 4 |
6年 | 3 | 2 | 5 |
中学生 | 8 | 4 | 12 |
合計 | 25 | 9 | 34 |